専門家集団の札幌遺産整理相続手続サポートセンターの紹介

はじめに
相続は誰かが亡くなると発生します。誰もが一度は関わることはあってもそう何度も関わることはありません。心労やストレスもあります。最初はどこから手をつけていいのかも分かりません。少しでも相続人の負担を軽くしていくことをしていきます。
特徴
札幌遺産整理相続手続サポートセンターの特徴は次のようになっています。
専門家のグループを対応していきます。弁護士・社労士・土地家屋調査士・FP・司法書士・税理士・公認会計士・宅建主任者・その他専門家などがタイアップして業務を進めていきます。様々な法律知識や会計知識を有している専門家集団になっています。問題解決のために各士業と連携して業務を行っていきます。どのようなニーズにもきめ細かく対応していきます。
手続きにかかる費用も着手金+最低報酬額+相続評価額の〇〇%という見積を行いますので後から法外なお金を取ることもありません。相続財産の金額によって手続き内容や手続き書類の内容が大きく変わることもありませんので手数料が大きくぶれるということもほぼありません。
相続手続き
被相続人が亡くなることで多くの手続きが発生します。以下に予想される手続きを記載します。
死亡届は被相続人の死亡後7日以内に被相続人の居住する市町村役場に申請します。死亡診断書などが必要になります。
葬儀関係の手続きが必要になります。
遺言書・特に自筆証書遺言の確認が必要になります。
厚生年金・遺族年金などの手続きを行います。
葬祭費の請求
生命保険・医療保険・共済などの請求手続き
電話の名義変更
ゴルフ会員権の名義変更
遺産分割書類の作成
郵便局・銀行・株式や国債などの金融商品の解約
家や土地があった場合の名義変更
自動車を有している方の名義変更
被相続人の死亡後4か月以内の準確定申告
被相続人の死亡後10か月以内の相続税の確定申告を行います。
これらの手続きが必要になります。
業務内容
札幌遺産整理相続手続サポートセンターの内容は次のようになります。
相続人調査・戸籍収集・遺産分割協議書作成・財産調査・預貯金名義変更・株式名義変更・生命保険請求・自動車などの名義変更手続・相続関係説明図などの相続手続一括代行などの相続手続。
株式会社・LLC・LLP・NPO法人などの法人設立業務。特例有限会社からの株式会社への組織変更手続・議事録作成等の法人に関する法律手続全般。
債権回収・セクハラ被害・ストーカー被害・パワハラ被害などに対する内容証明郵便の作成。
離婚協議書や債務承認弁済契約書等の各種契約書の公正証書作成手続。相談から文案の起案・公証人との打ち合わせなどの煩雑な手続を代行します。
飲食や風俗店許可申請代行業務なども行っています。
会社情報
札幌遺産整理・相続手続サポートセンターの本社所在地は札幌市中央区南1条西10丁目4番地・第2タイムビル2Fにあります。最寄りは地下鉄東西線西11丁目駅。中央区役所にも近いです。札幌中心地から車で10分程度と近いです。所長や行政書士業務を主に行っています。
電話・メール問い合わせもできます。休日対応も可能な限り行っています。
参考資料
札幌遺産整理相続手続サポートセンター:http://fujinaga-office.com/